キャバ名刺とネイリスト向け名刺のデザイン

テンプレートとお洒落なデザインがキャバ嬢とネイリストに人気。

キャバクラ嬢・ネイリスト向けの名刺をデザイン/a>

指名が取れるキャバ名刺を作成します。

トップページ > グラマラス&ゴスロリ系 > ブラックバタフライ・ブルー(写真あり)
ブラックバタフライ・ブルー(写真あり) 【gla007ba】
ブラックバタフライ・ブルー(写真あり)
ブラックバタフライ・ブルー(写真あり) 裏面
裏面のデザイン(両面の場合)
仕様:よこ9.1cm×たて5.5cm
台紙:ミラーコート・プラチナ(ピカピカでツヤのある厚紙)
色数:両面フルカラー(片面をご希望の場合は片面)

片面 100枚 4,800円
片面 200枚 7,600円
両面 100枚 5,800円
両面 200枚 9,600円



LINEスタンプ登場!
名刺ができるまで
【1】ご希望の枚数と片面・両面を選びご注文ください。
【2】自動返信される「注文受付メール」に必要事項を記入しご返信ください。
【3】仕上がりイメージを1-2日以内にメールにて送信します。
【4】問題なければそのまま印刷し郵送いたします。
※ご注文から商品到着まで1-2週間程度です!

身近に存在する社会人の武器、名刺の文化はどう発達したのかな

今のご時世当たり前になった名刺の文化。ビジネスマンの顔だよね。社会人になると一度は目にしたことあるんじゃないかな。会社で取引先にもらうこともあるし、私生活で、ちょっと大金を使うときや保険に加入したときにも担当者からもらうし、今やかなり身近な存在だよね。日本では、丁寧に扱うことで先方に敬意を払っていることを表わすっていうよね。でも、海外では日本ほど丁重に扱うことはあまりしないんだって。自分はたまにこう思うんだ。名前を紙に書いているのだから、名「紙」でいいんじゃないの。なんで刺なの。名を刺すってどういうことなんだろう。ってね。だからちょっと、その疑問も兼ねて名刺の文化はどこからきたのかを調べてみたよ。語源は中国の古語なんだって。唐の時代の文献に、木や竹製であったという記述を見ることができる。名を書いた竹の札のことを「刺」といったことに由来するんだって。当時は、訪問先が不在の際に、戸口の隙間に挟んで来訪を知らせる目的で使用されていた。日本においては、江戸時代に和紙に墨で名を書き、中国と同様の目的で使用されていたらしいよ。その後、上流階級の間で明治初期に社交の道具として使われていったんだって。名を刺す。戸口に。たしかにそうだね。名刺の文化にこんな歴史があったなんてもっと愛着が湧いちゃうね。